
2017/11/04(土)、午前11時開会
角玄戸出地区自治会連絡協議会会長より、
戸出開町400年記念とイベント開催に関してのお言葉を頂戴しました。

(上の画像:取材いただいた高岡ケーブルネットワークさまニュース映像より引用)
佐賀県からお越しいただいた日本一の鷹匠・石橋美里氏より
まずは江戸時代に戸出で行われていた鷹狩りの歴史についてのご講演。
お忙しい中、加賀藩における鷹狩りの歴史を勉強してきていただいたようです。

観客みんながつくった輪の中をタカが通ります。

観客2名でつくる小さな輪の中もタカが通ります。
そのほか、観客の上を通ったりなどして会場は大いに盛り上がりました。

フクロウとのふれあい&写真撮影タイムも設けられました。
こちらも大好評でした。

戸出野神社前にある北陸銀行戸出支店第二駐車場に
イベント本部テントなどを設置させていただき、
さらに戸出支店の行員有志の皆様には
ボランティアスタッフとして様々なお手伝いをいただきました。
今年、北陸銀行さまは創業140周年を迎えられ、
各地元のイベントに協力されておられるとのことです。素晴らしい。
ボランティアスタッフの皆さん、たいへん助かりました。
創業140周年誠におめでとうございます。
今後の益々のご発展を祈念申し上げます。
イベントの賑わい創出のため、
「くさなしグループ(戸出のとれたて野菜販売)」
「広又蒲鉾さん・特製すり身揚げ」
「藤本さんの利長くん焼」
にもご出店いただきました。ありがとうございました。

江戸時代、鷹狩りのために当地を訪れた加賀藩藩主。
お殿様らには立派な御膳料理。
お付きの下級武士などには、戸出の人たちが心づくしの団子を振る舞ったそうです。
そんな歴史にちなんで「~戸出開町400年記念~ 鷹狩りだんご」が
限定120セット販売され、あっという間に完売しました。
ありがとうございました。

会場に掲げた看板

のぼり旗も制作し、戸出市街地の10箇所に掲げました。

戸出開町400年記念缶バッジも制作しました。
アンケートをご回答いただいた来場者の方々へ配布しました。

今回は初めて、高岡市商工会青年部の方々とコラボレーション
青年部の方々は来場者向けに射的などの縁日コーナーを開催されました。
こちらも小さなお子様らにたいへん好評でした。
青年部の皆さんもお疲れ様でした。
